エレコムの血圧計

エレコムの上腕式血圧計(HCM-AS01BTWH)をアマゾンで購入

まさか40歳で血圧計を買うとも思っていなかった(笑)だから正直戸惑いながら、調べながら購入しました!

血圧計の選び方

  1. 測定方式
  2. スマホとの連動
  3. 充電方法
  4. 持ち運び
  5. 価格

今回、ちょろじぃは5つのポイントで選びました。別にそれは正しいとか間違いとかはないから自分で良いと思えばいいと思います。

ちょろじぃがこだわった唯一のポイントはスマホ連動する事です。いちいち、エクセルで管理するのも面倒だし、メモ帳に手書きするのも面倒。

スマホ連動式で安い商品を購入しました。ずばり税込みで5,773円測定方法は上腕式を選びました。理由は手首式は測定値が安定しないという噂を耳にしたから。実際にはわかりませんけどね。

エレコムの血圧計を開封

エレコムの上腕式血圧計 の画像

小さな段ボール箱で届く。中には緩衝材がチラホラ。

エレコムの上腕式血圧計 の画像

パッケージはかっちょいい。

エレコムの上腕式血圧計 の画像

この血圧計の特徴がいくつか書かれています。

  • 血圧値がひとめで分かる
  • バックライト付き液晶画面
  • 2人のデータをメモリできる
  • USB充電
エレコムの上腕式血圧計 の画像

アプリは『ECLEAR plus』を使用すると記載があり、対応OSがiOS14~16、Android6~12と記載されています。ちょろじぃのAndroidは10だから問題なし!買ってから分かったけど、対応しててよかった。

エレコムの上腕式血圧計 の画像

注意事項とか製品仕様が書かれていますが、読む気にはなれません。

エレコムの上腕式血圧計 の画像

説明書類と本体が入っています。セット内容もいたってシンプル。

エレコムの上腕式血圧計 の画像

画面のサイズ感はスマホと同じ位のサイズ感。まぁイメージ通り。

エレコムの上腕式血圧計 の画像

USBで充電できるタイプ。PCにつないでも充電ができたけど、長さが20cmくらいしかないからコンパクトではあるけど、場所は限られそう。

エレコムの上腕式血圧計 の画像

簡単に設定できるように説明書も入ってる。最近の商品はデジタル説明書になっているから紙の説明書があるのはありがたい。

エレコムの上腕式血圧計 の画像

測定方法についてもイラスト図解で説明されているから、ちょろじぃのような初心者には嬉しい。

エレコムの上腕式血圧計 の画像

実際に測定するとこんな感じ。おぉ~これで続けながら健康管理をしていこう。

アプリの様子

アプリにはこのように、日付や時間、血圧値と脈拍数が記録されています。Bluetoothで連動もありますが、手入力もできるような仕様になっています。

血圧計を買った感想

正直、これが初めての血圧計だから使い勝手も分からないし耐久性もまったく分からない。

ただ、血圧管理をして健康を意識していこうと思えただけでも一歩前進したのでは?とちょろじぃを褒めたいところ。