かなり少食でない限り、つるかめキッチンの総菜のみでお腹を満たすのは難しいかもしれません。そんな不安を抱える為に解決策をご提案いたします!
もくじ
つるかめキッチンの量が足りないを解決する
- ごはんを追加する
- みそ汁を追加する
- サバ缶を追加する
- プロテインを追加する
- ヨーグルトを追加する
- 納豆を追加する
ごはんを追加する

定番ですが、ごはんを追加するのが一番おすすめ!メーカーさんによって量が違いますのでご自身で選べばいいと思います。
サトウのごはんは200g入ってるのでつるかめキッチンのおかずと食べるのにちょうどいいサイズ。
みそ汁を追加する

ごはんと合わせて追加する事でかなり満足感は高まる。
ただ問題は、この豚汁1杯で塩分が2.5gになっているのでかなり注意が必要。お腹いっぱいでも減塩できないので意味がない。
サバ缶を追加する

サバの水煮。サバ缶にはみそ煮と水煮がある。水煮なら1缶で食塩1.0g以下。
ただ、水煮は他の調理に使用するようなのであんまり美味しくはないけどお腹の満腹感は満たせるはず。
プロテインを追加する

プロテインは最強です。食塩相当量もオイコスが0.26gでザバスが0.36gなので問題なし。
さらに身体づくりに欠かせないタンパク質が豊富。普段の食生活でも不足気味な成分を補える点もいい。
ヨーグルトを追加する

ヨーグルトはどこでも安いのが売られていて手に入れやすい。
塩分もほぼ入っていないし身体にもいいのだが、満腹感を満たすのは少し難しいかな。
納豆を追加する

納豆はお腹を満たすのにピッタリ。食塩相当量も0.01gなのがいい。
ただ、メーカーによっても違うし納豆のタレや醤油の入れすぎると意味がないので注意が必要。
ネギなんかも血圧改善にいいので合わせて食べたい。
つるかめキッチンの量が少ない理由
つるかめキッチン弁当の量が少ないと言われている理由はいくつかあります。
- おかずのみのメニューだから
- 減塩食だから
おかずのみのメニューでごはんはつかない

つかないキッチンではこのようにおかずのみが提供されます。もちろん主食であるごはんやパンが付かないのでお腹を満たすのは難しいでしょう。
1食の塩分を2.0g以下に抑えられているから
減塩を意識する限り量も意識する必要があります。たくさん食べる事で塩分摂取量も増えてしまいますから量も制限されていると考えられます。
量に満足できない時にはご自身で工夫する必要があります。
つるかめキッチンを効率的に利用するには
ちょろじぃの場合は、基本的に毎日の夕ご飯につるかめキッチンを利用しています。そんな私だからこそ分かる率直な感想をお伝えいたします。
- おかずとしての選択肢が豊富
- 主食に依存する
おかずとしての選択肢がたくさんある
ごはんとして食べる
つるかめキッチンはおかずのみが提供されているので、ごはんと食べてもいいし、内容によってはパンと食べてもいいと思います。またガッツリの時はご飯で、軽くいきたい時はパンでのように工夫できます。
おつまみとして食べる
高血圧にはお酒はNGとされています。ただちょろじぃが毎日血圧を計測していて思うのは、お酒もダメだと思いますが、お酒のおつまみがもっともダメなような気がします。
お酒を飲むと、塩辛いものや揚げ物などジャンクなものが食べたくなります。そこを我慢してつるかめキッチンに変更するのはめちゃくちゃいいおつまみだと思います。
メイン食材やメニューに依存する
どうしても冷凍の宅配減塩弁当という商品なので難しいかもしれませんが、量が少なめなんですよね。お肉や魚などの方が多ければ満足度も高まると思んですが、メインは少なめで副菜が多めのことが多い。
つるかめキッチンの量が足りないを改善 まとめ
つるかめキッチンの量が少ないのは仕方がありません。
自分で工夫する努力や日々の買い物の中で成分表のチェックを行い、お腹を満たせる食材を見つけることを楽しみにすることも大事だと思います。
どんなにいい物でも食べすぎや調味料等のかけすぎで台無しになるのでその点は注意したいところです。